元法律事務員鈴木くん

もっぱら雑記になってきました。元法律事務員という肩書で書いてますが、関係ないことのほうが多いです。

法律事務のお勉強。

こんにちは、鈴木くんです。

私鈴木くん、辛そうなものを見るとつい試してみたくなるのですが、この前、寿がきやが出している「辛辛魚」というカップラーメンが売られていたので、パッケージで怖いなーと思いつつ買ってみました。
 

f:id:poodlian:20170728181422j:plain

いざ出来てみると、パッケージのまんまの赤みで明らかに辛そうな雰囲気を醸し出していました。
意を決して食べたら予想外に狂気的な辛さが襲ってきたため、途中でギブアップしたのですが、それ以降体に力が入らなくなり、その影響かわかりませんがそのまま体調を崩して熱が出ました・・・
 
あれを平気で食べられる方がいましたらぜひお声がけください。
 
そんなわけで、法律事務をする上でどんな勉強をしたらいい?って話をします。
 
結論としては、未経験で始めても、わからない時に聞く・調べるを繰り返せば力は身についていきます。
 
私自身、法律事務所に勤めるようになるまでは大学でなんとなく法律を勉強していたくらいでろくに知識はなく、いわゆる本を読んだりネットで見てみたりをし始めたのは勤め始めてからでした。
 
ちなみにこんな感じの本をちらちらと読んでいました。

f:id:poodlian:20170728181600j:plain

 

f:id:poodlian:20170728181624j:plain

 

ただ法律事務員向けテキストは新人の事務員さん寄りの基本的な内容が入っているという印象なので、経験のある方はあまり見ないかもしれません。
(法律事務の手引きに関しては、書式も載っていたりするので個人的には頼りにしていました。)
 
写真まで載せといてなんですが、幸い私の場合は経験豊富な先輩事務員がいましたので、こつこつ勉強というよりは都度聞きまくって覚えていたという感じで、わからないことを本で調べるにしても弁護士向けの本を見たほうがわかりやすかったので、そっちを参考にしていたように思います。
(だいぶありがたい環境でやらえてもらっていました。この辺りは事務所の環境にもよるかもしれないですが・・・)
 

f:id:poodlian:20170728181717j:plain

わけのわからない単語が羅列していますが、習うより慣れよです。
 
他には弁護士会での研修や民間の会社が講座などもやっているので、採用時に知識や経験を考慮する事務所への入所を考えるのであればそういったものをやってみてもいいかもしれません。
 
以上、鈴木くんでした。